令和6年12月の写真
令和6年12月291日 孫勢揃い(主ay区のたすき本日8才の誕生日) |
12月29日餅付き |
小学生組 |
令和6年12月29日餅付き 保育園と低学年 |
役 職 等
総本山知恩院顧問
浄土宗総本山知恩院布教師 ・ 浄土宗大本山善導寺布教師
総本山知恩院おてつぎ推進委員広報部会副会長
ごあいさつ
睦月(1月)。
秋が何処に行ったか判らないように突然の寒さが・・・。師走とはこんな物かと。
薬を貰いに主治医のところに、インフルエンザ・コロナの陽性の方が多く、お薬だけの処方で・・。
新しき年に何をするか、「巳年」であるので、「脱皮」を試みようかと、今までの悪の心を捨て、善の心に脱皮すると、少しは人間が変わるかと。
荒れもやりたい・これもやりたいと考えていますが、寄る歳には勝てない気がしていますが、生活態度を見直しここでも「脱皮」を行い、健康な体に戻そうと努力します。
(オンライン利用の勧め)
郵便料金の値上げに伴い、メールやLINEでのお知らせの多用を考えています。お正月寺通信にQRコードを付けています。「URLホームページ」・「メール」・「公式LINE」とメール・公式LINEでやりとりが出来るようになりますと、郵便でのお知らせを止める事が出来ます。一軒でも増えると助かるかと。
護持会費や回向料はお寺の口座に直接振込をして頂くと手数料も安く済みます。
また、暮れから全国ニュースにもなりましたが、東京増上寺に於いては「PayPay]の利用がはじまりました。やがては大がかりでは無く、個人送金ができる機能で納めて頂く事も可能になるかと。試行錯誤を行っています。
法要のライブ化は年忌法要でも利用できます。遠方の親類の方も同時刻で共有ができます。もちろん定期法要も遠隔参加ができます。LINE利用してますから、音声が若干悪いようです。希輝にご理解の有る方向けにはZOOMとか、YouTubeのLIVE放送もできる環境をお寺は備えています。皆様方の対応に合わせる事が出来るようにここ数年で実行していきたいと考えています。
機器の操作は月命日等でも説明します。折角の文明の利器です、便利に活用しましょう。
これらはツールは便利ですが、個人情報の漏洩に繋がる危険性があります。ハンドルネームなどを使う事も視野に入れています。
※お知らせと住職予定は必ずクリックして下さい。
最新情報&更新情報
2025.1.1 ホームページをリニューアルしました。
※次回法要
令和7年1月1日(水曜日) 修正会
午前6時から
令和7年1月14日(火曜日) 鐘起こし法要
午後2時から
令和7年1月16日(木曜日)
午後1時から
1月の 「お寺でヨガ」日程
1月23日 月曜日のみ
詠唱会員募集中
毎週金曜日 午後2時から御詠歌の練習を行っています。
練習日12月は金曜日 ←午後2時からに変更しています。
2023.3.30 久留米大本山善導寺詠唱奉納。
2019.11.15 熊本教区詠唱奉納大会1(八千代座)
2019.11.15 熊本教区詠唱奉納大会2(八千代座)
お盆の時に飾る「精霊棚」を別途リンクで説明しています。←クリック
記 事 一 覧
2021.05.01 第40回青少年奉納書道展記事 浄土宗新聞令和3年5月号より
2020.08.01 七番目の孫「本多悠真」一歳の投稿 筑後市広報令和2年8月号より
2020.08.01 令和2年7月3日から4日熊本南部水害への対応 浄土宗新聞令和2年8月号より
2020.03.31 児童教化連盟指近畿地区研修会 なむぞう40号より
2020.02.04 児童教化連盟指導者講習会(京都・源光院)
2019.09.19 災害支援アドバイザー発表(文化時報記事)
2019.08.01 広報ちくご(賢信1歳の写真)
2019.02.06 浄土宗児童教化連盟創立50周年記念式典(教界通信記事)
2019.02.06 浄土宗児童教化連盟創立50周年記念式典(文化時報記事)
2017.10.24 平成29年度 米一升運動(中外日報記事)
2017.08.24 延命地蔵盆(有明新報記事)
2017.08.24 延命地蔵盆(西日本新報記事)
2016.08.24 延命地蔵盆(有明新報記事)
2015.05.13 筑後市市政功労賞表彰・特集
2005.02 全国子供会より個人表彰・特集
2004.03 福岡県、「若い仲間」に特集
2003.02.14 西日本新聞 夕刊「地域で子育て」に特集
2001.04 具志堅用高氏との対談