
令和7年2月の写真
![]() |
令和7年2月4日 久留米市山本町 |
![]() 4月から新一年生(ランドセル届きました) |
役 職 等
総本山知恩院顧問
浄土宗総本山知恩院布教師 ・ 浄土宗大本山善導寺布教師
総本山知恩院おてつぎ推進委員広報部会副会長
ごあいさつ
弥生(3月)。
2月になって思わぬ雪!!
月命日に行くのに筑後はそうでも無かったのに、広川久留米は積雪。
寒い日が続き、孫と共に風邪気味。喘息の発作も起こりなんとはなしに辛い日が続きます。
18日は知恩院顧問会の第150回が開催され、令和7年度から8年度にかけての事業が確認されました。もう暫くは頑張らないといけない実感を持っています。
さて、3月のお寺の行事は多くはないのですが、初旬は宗議会の開催、春彼岸を迎え、また、久留米善導寺の開山忌を下旬に控え、外に出ることが多い月になります。「お知らせ」「予定」のページを参照して下さい。
2月16日に北九州市のお寺様に布教に上がりました。旧知のお寺様ですがコロナ禍等で5年振りの訪問でした。徴収(檀家の方)がほとんど入れ替わっていて、また参詣の方も半数と、コロナの影響はすごいなぁと感じた次第です。
お寺離れより宗教離れが加速しているようです。人として考えさせられることが多い気がします。
4月にはお念仏をお広め下さった法然上人の御忌が知恩院で勤まります。親子共々随喜して、お徳を偲びたいと考えています。
写真に孫(次男)が4月からランドセルを背負います。1年生です。長女は6年生になります。少しずつ責任を以てなせる仕事を増やしていきたいかな、とか?
考えることは沢山有りますが、先ず体が付いてくるかな・・・。
(オンライン利用の勧め)
お知らせのページにQRコードを掲載しています。
※お知らせと住職予定は必ずクリックして下さい。
最新情報&更新情報
2025.3.1 ホームページをリニューアルしました。
※次回法要
令和7年4月6日(日曜日)千部法要
午後1時から
2月の 「お寺でヨガ」日程
3月3日・17日 月曜日のみ
詠唱会員募集中
毎週金曜日 午後2時から御詠歌の練習を行っています。
練習日1月は金曜日 ←午後2時からに変更しています。
2023.3.30 久留米大本山善導寺詠唱奉納。
2019.11.15 熊本教区詠唱奉納大会1(八千代座)
2019.11.15 熊本教区詠唱奉納大会2(八千代座)
お盆の時に飾る「精霊棚」を別途リンクで説明しています。←クリック
記 事 一 覧
2021.05.01 第40回青少年奉納書道展記事 浄土宗新聞令和3年5月号より
2020.08.01 七番目の孫「本多悠真」一歳の投稿 筑後市広報令和2年8月号より
2020.08.01 令和2年7月3日から4日熊本南部水害への対応 浄土宗新聞令和2年8月号より
2020.03.31 児童教化連盟指近畿地区研修会 なむぞう40号より
2020.02.04 児童教化連盟指導者講習会(京都・源光院)
2019.09.19 災害支援アドバイザー発表(文化時報記事)
2019.08.01 広報ちくご(賢信1歳の写真)
2019.02.06 浄土宗児童教化連盟創立50周年記念式典(教界通信記事)
2019.02.06 浄土宗児童教化連盟創立50周年記念式典(文化時報記事)
2017.10.24 平成29年度 米一升運動(中外日報記事)
2017.08.24 延命地蔵盆(有明新報記事)
2017.08.24 延命地蔵盆(西日本新報記事)
2016.08.24 延命地蔵盆(有明新報記事)
2015.05.13 筑後市市政功労賞表彰・特集
2005.02 全国子供会より個人表彰・特集
2004.03 福岡県、「若い仲間」に特集
2003.02.14 西日本新聞 夕刊「地域で子育て」に特集
2001.04 具志堅用高氏との対談