令和7年10月の写真
![]() |
| R7.10.7おてつぎ霊跡参拝(大本山善導寺) |
|
![]() |
| 「法然と極楽浄土展」観覧ツアー |
| 令和7年9月13日若宮相撲 |
役 職 等
総本山知恩院顧問(令和5年11月~令和9年10月)
浄土宗総本山知恩院布教師 ・ 浄土宗大本山善導寺布教師
総本山知恩院おてつぎ推進委員広報部会副会長
ごあいさつ
霜月(11月)。
9月末から10月第1週に掛けて、定期宗議会に出席。九州地区は7名から構成されますが、2名交代されました。
4年間務めてやっと仕組みが判ると言われるのですが、一期務めるだけでも中々難しいものが有ります。
10月7日から太宰府にある九州国立博物館にて「法然と極楽浄土展」が開催されています。第1次のツアーが出来ました。写真は博物館のバックヤードで知恩院から預かりの軸を手直しされている現場も特別に見学と説明がありました。2枚目は唯一撮影ができる箇所です。
一番下の写真は北長田お宮にて開催される「子供若宮相撲」、一番下の孫が頑張ることが出来るときです(*^ー゚)
10月の末から急に「冬」になったようですね。寒暖差アレルギーやインフルエンザで孫の通う小学校も学級閉鎖が出ています。早めのワクチン接種・手洗い・うがいを心掛けましょう。
11月は九国博へのツアー第2弾があります。月末には京都出張が2日ほどですが、インフルエンザの流行具合で、月命日等の変更もあるかと思っています。
お互いに、体調にはそれぞれ期を付けましょう。
※命日参詣時のマスク着用を止めます。
(ご心配な方は言って下さい。一応持参はします。)
(オンライン利用の勧め)
お知らせのページにQRコードを掲載しています。
※お知らせと住職予定は必ずクリックして下さい。
最新情報&更新情報
2025.11.1 ホームページをリニューアルしました。
※次回法要
令和7年12月7日(日曜日)十夜法要
おつとめ 午後1時から
おとき 午前11時から(当番 室岡)
詠唱会員募集中
練習日金曜日 ←午後2時からに変更しています。
2025.3.29 久留米大本山善導寺詠唱奉納。
2023.3.30 久留米大本山善導寺詠唱奉納。
2019.11.15 熊本教区詠唱奉納大会1(八千代座)
2019.11.15 熊本教区詠唱奉納大会2(八千代座)
お盆の時に飾る「精霊棚」を別途リンクで説明しています。←クリック

記 事 一 覧
2021.05.01 第40回青少年奉納書道展記事 浄土宗新聞令和3年5月号より 
2020.08.01 七番目の孫「本多悠真」一歳の投稿 筑後市広報令和2年8月号より 
2020.08.01 令和2年7月3日から4日熊本南部水害への対応 浄土宗新聞令和2年8月号より 
2020.03.31 児童教化連盟指近畿地区研修会 なむぞう40号より 
2020.02.04 児童教化連盟指導者講習会(京都・源光院) 
2019.09.19 災害支援アドバイザー発表(文化時報記事)
2019.08.01 広報ちくご(賢信1歳の写真)
2019.02.06 浄土宗児童教化連盟創立50周年記念式典(教界通信記事)
2019.02.06 浄土宗児童教化連盟創立50周年記念式典(文化時報記事)
2017.10.24 平成29年度 米一升運動(中外日報記事)
2017.08.24 延命地蔵盆(有明新報記事)
2017.08.24 延命地蔵盆(西日本新報記事) 
2016.08.24 延命地蔵盆(有明新報記事)
2015.05.13 筑後市市政功労賞表彰・特集
2005.02 全国子供会より個人表彰・特集
2004.03 福岡県、「若い仲間」に特集
2003.02.14 西日本新聞 夕刊「地域で子育て」に特集
2001.04 具志堅用高氏との対談

